ここ最近はいかに卵をチビらに食べてもらうか、の実験を繰り返しております。 アジア人で圧倒的なアレルギー率を誇る卵ですが我が家のチビ達もそれにガッツリと。 特に白身に対しての数値が二人とも高い。 この医学が発達した世の中でもアレルギーの根本的な原因は解明されておらぬが故に、様々な情報が飛び交う結果となっていますが統計みたいなのはわかっている様子。 これはかかる先生によっても色々な判断があるみたいですが、ウチのかかりつけの病院はいわゆる「アレルゲン免疫療法」を取り入れており、少しずつ慣れていきましょうというスタンス。 自分も実は小さい頃、卵アレルギーだったそうですが、本人がそれを何とも思わず「卵好き(特にTKG=卵かけご飯)」だった為に親が止めようがケツにブツブツが出来てパンツが体液でカピカピになろうが、食い続けていたそうで・・・・ で、いつの間にかブツブツも出来なくなって今に至ります。 たまたまアナフィラキシーショックが出なかっただけで運がよかった、とも言えますが。 長男は過去、バナナでアナフィラキシーショックを起こした事があり病院に駆け込んだ事もあります。 長男、再入院~バナナでアレルギー発作 … Continue reading 玉子 ― アレルギーとのお付き合いについて
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed