白点 ― 次々に倒れていく金魚達に僕はメビウスの宇宙を越える
アクアリウム試行錯誤真っ最中の初心者に立ちはだかったのはこの時期特有の病気でした。 先日、茶苔対策に投入したオトシンクルス2匹はあっという間に死亡してしまいまして・・ 現在赤金魚3匹、黒デメ2匹、コリドラス3匹という状況。 しかし、その金魚達に何やら白い小さな点がたくさん付着していました。 ネットで調べて見ると「白点病」というこの時期特有の病気らしい。 https://kingyo.papa77.com/byouki-1 白点病の初期には体やヒレに白いポツポツとした点が現れますがこの状態を放置してしまうと急速に症状は進行してしまい体全体が白い粘膜に覆われたようになり金魚は衰弱して死んでしまいます。 白いポツポツとした点が見られるのが初期症状と書きましたがこれは飼育者が白点病と認識できる初期状態のことで実はそれより以前にも白点病には症状が現れ始めます。 白点病の原因となる寄生虫、ウオノカイセンチュウに寄生された金魚は痒がるように石や底砂などに体を擦り付けたり、小刻みに震えるような動作を繰り返しますのでその様な動作が見られた時は感染している可能性が高いと言えます。 ウオノカイセンチュウは25℃以下の低水温を好むため、ヒーターを使用し、25℃以上に保たれた熱帯魚水槽などではあまり発症しない傾向にあります。 … Continue reading 白点 ― 次々に倒れていく金魚達に僕はメビウスの宇宙を越える
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed