この間の土曜日、ひっさしぶりに同級生のキーボーディストTeru氏と姫路で一緒になり、その際これまた「最近めったに演奏する機会が減ったなあ」と話をしていたデル・シャノンの「悲しき街角」を演奏した。
この曲といえばやっぱりあの独特な音色のキーボードソロですが、「あれ?」と思う事がありましてね。
ヒットしたのが1961年。
・・・・・・そんな時代にこんな音色出す電子楽器なんてあったんかいね、と。
テル氏に聞くと「なんて名前か忘れたけどちっこいおもちゃみたいな鍵盤でスピーカーに繋げて出すやつやねん」と。
ほほう、それは一体なんだ、という事で色々調べてみるとこの楽器、なんと1947年(終戦から2年後!!)に発表されたクラヴィオリン(クラヴィオライン)という楽器だそうで。
正式な輸入代理店がなかったまま現在に至るので呼び名は色々と混在してるようです(笑)
このデル・シャノン「悲しき街角」のソロは、マックス・クルークという奏者によってこのクラヴィオラインを改造しまくった「ミュージトロン」という楽器で演奏されたそうです。
デル・シャノンご本人のサイトにも詳しく載っています。しかもマックスさん、まだご健在だそうで。
http://www.delshannon.com/maxmusitron.htm
ご本人がその楽器で演奏する動画を見つけました。確かにあの音や。
この楽器の音色、実は色んな曲で耳にしてるみたいでトルネイドーズの「テルスター」もこのクラヴィオライン。
同じくこの曲も1961年。
ああ、そういえば同じようなニュアンスの音色ですわね。
Youtubeでは現存する楽器での演奏もいっぱいアップされております。
この何とも言えん音色、とげとげしさの中にもなんかクセになるモンがありますね(笑)
さて、日本ではって事なのですが実はもっと早くに導入されてたようで「ゴジラ」などとてつもない数の映画音楽を作曲された伊福部昭さんの公式サイトに以下のページを見つけました。
古くからスタジオミュージシャンとしてご活躍されていた小島策朗さんのインタビューです。
そうしたら、日本は何でも流行りものだから、昭和31、2年から3,4年にかけて、とにかくクラヴィオリンが流行ったんですよ。
ビクターの吉田正さんが自分の作品全部にクラヴィオリンを入れるとかね。それで「有楽町で逢いましょう」や「再会」とかが大ヒットでしょう。
だから、あんまり昭和30年代に売れて稼いだもんだから“やっかみ”が有ってね。「そんなインチキ楽器やりやがって」とか言われたことがあったけどね。インチキ楽器だ、っていう人がずいぶんいたね。でも、インチキ楽器なんかじゃ決してないですよ。
昭和31年といえば1956年ですからかなり早めに導入されたんですなあ。
このイントロ、アコーディオンにも聞こえますけどよく聞くとトレモロかかってますので、このクラヴィオラインなのかもしれないですね。
で、最後にこんな動画を見つけました。
KORGのワークステーション、KROMEでクラヴィオラインの音色を1からエディットするというもの。
おわあ、確かにあの音に近い!!
昭和30年代から現在にかけて、こうして音色というものが継承されていくのを見たりするとすげえなあ、と思いますね。
自分はキーボードは専門外なのですが、幸い高校からの腐れ縁の友達に丸投げ出来るという大変幸せな環境でありますのでこの最後の動画を「こんなんあったぞー!!」と送りつけておきました。