以前よりはテンション落ちつつも「生き物を飼ってる」という責任から、メンテ作業は続けているアクアリウム。
新しい個体は増えず、こんなにデカなるとは思ってなかったサイアミーズ・フライングフォックスがボスとして君臨中。

ここ最近、ヤマトヌマエビが2匹に減ってしまったので、5匹追加して7匹にしたところ事件が。

新しく投入したヤマトヌマエビ5匹がヒーターの電源コードにワッサーと集まって水面近くから動かない。
まるで芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のカンダタが出てくるような場面である。
新入りとしては「なんじゃおいここの環境は!」という感じなんだろうか。

そこで水温をチェックしてみると30℃を越えつつあることに驚いてしまいまして。
設置場所は玄関なので、そりゃこれから暑くもなるわいね・・・と。
昨年はそんな事を考えてもいませんでしたが、きっと30℃超えてたんやろなあ。

冬場はヒーターが必須な熱帯魚飼育。
まさか夏場に冷やすもんが必要だとわな・・・・と調べてみるとクーラーってのもあるみたい。
水底や水草の藻やコケを食ってもらうために投入したヤマトヌマエビなので、底に行ってもらわんと困りますわ(笑)

水槽用クーラーには「ペルチェ式」と「チラー式」というのがあるようですがどっちも万単位する機器だとか。

https://t-aquagarden.com/column/pro_cooler

こちらはペルチェ式。

そして、こちらはチラー式。

これはさすがにホイホイと購入するのには躊躇してまう金額。
なんぞ他にないんかね、と探してみると「ファンで水に直接風を送る」という原始的なものもあるみたいで。
どうせ夏しか使わないホビー品。まずはここからやなと購入してみたのがこちら。

テトラのCFT-60W。
サーモスタット付で25℃以下になると自動的に電源がオフになるやつを選びました。
サーモスタットなしのモデルもありますし、シングルファンでのモデルもあります。

こんな感じに設置してみました。
もちろん水温は31℃なので、電源入れた瞬間にファンが回り出しましたがこれがまあまあうるせえ。
しかし、効果はなかなかのもんで12時間後にはファンが止まる(25度以下になる)まで水温が下がりました。

若干やかましい、というデメリットはありますがこれでこの夏を乗り切れるならええんちゃいますかね。

新入りのヤマトヌマエビ達も納得(?)したのか、水底に降りてくれてコケを食べ始めてくれました。
我が家の水槽はちょっと変則サイズなのですが、60センチ水槽(玄関設置)であれば-3℃ぐらいは望めるんじゃないでしょうか。
ただ水槽に直射日光が当たってまうような環境やとクーラーにした方がいいかもしれません。

3000円代という価格もいい感じ。電気代は・・・わからん(笑)