風呂工事もそろそろ終盤に近づいた今朝。
メールチェックしながら鼻歌をフンフン歌ってると、どこかから
「ピーポーピーポーピーポー」と救急車の様なメロディが。

「なんだ?」と思って音の出てるところを探してみたら
ファイルサーバ/DLNAサーバとして使用しているHDL-GT1.0からでした。
全てのランプが真っ赤、そして点滅するSTATUSランプ。

とっても嫌なフィーリング。
管理画面にアクセスしてみたら

「ボリューム1はクラッシュしました。すでにデータは失われています。」

なんですと?
すでにデータは失われている?
お前、RAID5ちゃうんかと。1台壊れても再同期するんちゃうんかと。

とりあえずPCのIPを192.168.0.10に変更して
デフォルトのLANDISKのIPである192.168.0.200にアクセスすると
4台の内3台は正常稼働しているが一番下のHDDが

RAID の状態 :起動ドライブとして使用できません(データ領域が再同期中)

ははは、1台だけね。それならRAID5ならこいつを外して起動してみれば・・・・
ダメでした。
もうRAID崩壊モードでしか起動せず、再フォーマットするしかない状況に。
再同期中、とメッセージは出ているもののどう見ても動いてる気がしません。
多分、RAID崩壊モードで指示を待っているのみな状況。

元々こいつには今まで撮りためた写真とDVDからエンコした動画だけしか
放り込んでませんでした。
写真はすべてPicasa Webアルバムにバックアップしてあるし
大事な音楽ファイルはローカルのHDDに2重にバックアップ、そしてiPod内。
仕事のファイルもDropboxとローカル2重バックアップしてるので
こいつの中身はいわば「金と手間さえ詰めばいくらでも取り戻せるモン」なのです。

良い勉強になるのでHDD4台を取り出して、PCに繋いで復旧しようかと思いましたが
めんどくさくなってきたので、もう再設定する事にしました。

でも次はRAID5にはしません。
RAID1+0で運用して、メディアサーバとしてだけ使おうと思っています。

RAIDという物を過信したのが今回の敗因の主たる部分でしょう。
やっぱりeSATAの外付けかなにかでもう一つバックアップを取るべきだったんでしょうね。

これは多分、あれよ。
DivXとかXviDとかでエンコしてる動画なんぞ捨ててしまえ、全部mp4にするんだ!という
神様のお告げかも知れませんね。(まったく信じてないけど)

それにしてもこんな急に崩壊されても困りますなあ・・・