だいぶ前に大先輩から頂いたソロキャンプ用のテント。
いっぺんどっかで設営をしとかないかんな、と設置場所をリサーチしていました。
そして迫り来る梅雨・・・・ここで長期の雨季を挟んでしまうとモチベーションが下がるかもしれない・・・・

曇り予報という微妙な天気ではありましたが、家から30分ほどの場所にオートキャンプ場を発見。
設営訓練がてらそこでなんぞ肉でも焼いて食べればいいや、と予約を入れました。

やってきたのは「ゴリラフィールドTOYONO」。
豊能郡豊能町にあるキャンプ場で2023年オープンの比較的新しい施設。

受付のスクールバスがなかなかオシャレ感。
キャンプサイトだけではなく遊ぶフィールドもあり、子供らも退屈しないで過ごせました。
特に小型トランポリンやハンモックで長男は遊び狂っておりました(笑)

初の設営、初のペグ打ち。
今後の事を考えて設営は限りなく一人でやってみました。
特にフライシートは広げてみてもどっちが前やねん、と手こずりましたが一度組み立てれば次からはもう大丈夫。
恐らくタープと合わせて1時間もあれば設営出来るのではなかろうか。

先輩から頂いたのは以下。

  • LOGOS ドームDUO+タープセット(2020 Limited Edition)
  • LOGOS 高密弾力セルフインフレートマット DUOサイズ
  • 大ペグ 13本とペグ抜き用ハンマー

と、なんとも高価な物を快く無償で譲って頂きまして・・・・使いませんでした、ってわけにゃいきません。

ペグとハンマーは未開封のままたったので、こういうロールタイプのケースをダイソーで購入。
後々、タープ用の丈夫なペグも買い足すであろうと考えて大きめのサイズにしておきました。

今回、利用したのは「森林サイト」。
駐車場の真横に設営されてるのと無料でカーゴも借りれるので運搬はとっても楽でした。

肉焼いたり

ラーメン作ったり

焚き火したりと、一通りまるで訓練のように夕方までワイワイと遊んでおりました。
さすがに家族4人でこのテントは小さすぎるので、4人用のテント持っておくかな・・・とぼんやりと考えておりました。

ひとまず初回の設営訓練は無事に完了。
子供らも楽しかったようで、一度泊まってみたいとの事。
もう長女も中学3年。こういう行事にもついてこなくなるやもしれないので、決断は早めにしなければなりません。

Camp Gear

今回のテントを譲って頂いたのをきっかけに色んなもんを買い揃えました。
まず、自分が考えたのは「全ての物を放り込んでおけるボックス」にまとめておこう、という事でした。
そのボックスさえ持ち出せば、キャンプが可能という状態にしておきたかったのです。
お、出かけてみるべえって時にあちこちにばらけてたら面倒くさいですし。

テントとタープの収納時のサイズより少し大きめ、そして丈夫なボックスを探して見つけたのがこれ。

RISUのスタッキングトランクカーゴ TC-70Sという製品です。100kgまで耐えれる頑丈さ。
イスにもなるし踏み台にもなる優れ物。

蓋を開ければこんな感じ。テント、タープの隙間にあらゆるもんを詰め込んであります(笑)
それなりの重量になりますが、車での移動しか現在は考えてないのでこれでOK。

ボックスの中身はまたおいおい紹介していこうかな、と。