Dreamweaverを使う様になって長いですが、最近ではデザインビューはアテにしなくなり
CSSもコードヒントを頼りに手書きで書くのが自分のスタイルになってきました。
CSSレイアウトをやりだした頃はDreamweaverのダイアログボックスを使って
プロパティを設定してたもんですが、当初はそのプロパティ名が書いてなくて
どれがどれやらわからなかったもんです。
その上、CSS自体もうろ覚えだったもんで、勉強がてら手書きで書いてたら
すっかりダイアログボックスを使わなくなってしまいました。
(CS4からはプロパティ名に統一されたみたいですが)
そのコードヒントですが、実際に仕事で使う物って実は半分もなかったりします。
border-left-color, border-left-style, border-left-widthとズラッと並んでて
「お、おれはborder-topにたどり着きたいだけなんだ!」と何度も思いました。
そこで、この前の「Dreamweaverのタイトル入力欄を広げる」のエントリーの様に
たぶん、なんらかの設定ファイルがあるだろうと思って、検索してみると・・・ありました。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Dreamweaver CS4\configuration\CodeHints
にCodeHints.xmlというのがあります。
エディタで開いてみると4661行目あたりから、CSS関連のプロパティがXML形式で書かれていました。
この中からあまり使わない物を片っ端からコメントアウト。
ここから始まる行は、コードヒントが表示された後の値を設定するところなので
非表示にするかどうかは、5600行目あたりで設定しているみたいなので
ここの中の記述もコメントアウト。
そのついでに携帯関連の-wap-関連の設定も足しておきました。
< menuitem label = "-wap-accesskey" value = "-wap-accesskey:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-input-format" value = "-wap-input-format:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-input-required" value = "-wap-input-required:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-marquee-dir" value = "-wap-marquee-dir:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-marquee-loop" value = " -wap-marquee-loop:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-marquee-speed" value = " -wap-marquee-speed:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "-wap-marquee-style" value = " -wap-marquee-style:" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> |
それと最初の方に(4661行目あたり)以下も追加。
< menu pattern = "-wap-marquee-dir:" additionaldismisschars = ";:" allowwhitespaceprefix = "true" displayrestriction = "css" > < menuitem label = "rtl" value = "rtl" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "ltr" value = "ltr" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> </ menu > < menu pattern = "-wap-marquee-loop:" additionaldismisschars = ";:" allowwhitespaceprefix = "true" displayrestriction = "css" > < menuitem label = "infinite" value = "infinite" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> </ menu > < menu pattern = "-wap-marquee-speed:" additionaldismisschars = ";:" allowwhitespaceprefix = "true" displayrestriction = "css" > < menuitem label = "normal" value = "normal" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "slow" value = "slow" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "fast" value = "fast" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> </ menu > < menu pattern = "-wap-marquee-style:" additionaldismisschars = ";:" allowwhitespaceprefix = "true" displayrestriction = "css" > < menuitem label = "scroll" value = "scroll" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "slide" value = "slide" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> < menuitem label = "alternate" value = "alternate" icon = "shared/mm/images/hintMisc.gif" /> </ menu > |
上記は携帯電話のマーキー関連の記述ですが忘れっぽいので足しておきました。
これでwidthと入力したつもりが「widows」になることも防げるってなもんです(笑)