元々静的サイトを構築しており、その後にWordpressでブログを構築、
というサイトはけっこうあると思うのですけども
全部をWordpressでCMS化というではなくて、
ブログのRSSフィードを新着情報として静的サイトのトップに表示したい、という依頼は
とてもよくある話だったりします。
もちろんこれが外部無料ブログという場合もよくある話。
もし静的サイトの方にJQueryをリンクしてあるならば
プラグインであるこのzRSSFeedを使えば簡単にそれを実現できます。
http://www.zazar.net/developers/jquery/zrssfeed/
まずはダウンロードして解凍。
その後にhead部分にjQueryのパスとこのスクリプトのパスを追加します。
<script src= "http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js" type= "text/javascript" ></script> <script src= "jquery.zrssfeed.min.js" type= "text/javascript" ></script> |
この場合のJQueryのパスはGoogleライブラリAPIへのパスとなっています。
昔は「えー、外部サイトにリンクなんてもし何かあったらどうすんのよ」と
思ってましたけども、よく考えて・・いや考えなくても
自分の借りてるサーバとGoogleがどっちが強靱なのかは一目瞭然って事で
最近はGoogleセンセイのサービスを存分に使ってます(笑)
あとはRSSフィードを表示させたい部分のDivタグにIDを設定
<div id="test"></div> |
そして以下をHTMLに追加します。
<script type= "text/javascript" > $(document).ready( function () { limit: 5, header: false }); }); </script> |
RSSフィードのURL、そして先ほど設定したIDを自分の環境に置き換えます。
limitとheaderはこのプラグインに設定されているオプションで
この場合は5件のRSSフィードを表示させ、ブログ名とリンクを表示させない設定です。
さまざまなオプション、そして初期設定は先ほどのダウンロードページに
全部掲載されてますので参考までに
あとは表示されたフィード部分をCSSで調整すればOKです。
アイキャッチなどに設定されたRSSに含まれる画像を表示させる方法は
いま探ってますので、解決すればこのエントリーに追加予定。