仕事明けの朝。けっこうな雪が降ってましたねえ大阪も。
眠ったのは確か8時前後でしたけども、寝床の周りの空気がとても冷たかったです。
12時起床。少し眠かったけど車を返すために京都へ向かいました。
車を返した後にそのままバス・電車で枚方に向かうルートを前もって調べていたから
比較的ゆったりとした気持ちで車を走らせておりました。
先月にRVRがオシャカになってから、様々な人に助けられながら
ようやく納車の日を迎える事が出来ました。
本当に皆さん、色々とありがとうございました。
特に快く車を提供してくださった京都のKさんには心からの感謝を!
さて、車を返してからAndroidの「マップ」を起動させて「ナビ」開始。
まずはバス停まで向かえ、ってことでしたけども、びっくりしたのが
「あと○分でバスが出るぞ」という警告が出た事でした(笑)
あんなに入り組んだ路線バスの時刻表まで網羅してる事に
Googleという会社の末恐ろしさを感じずにいられませんでした。
初めて乗る京都市バス、そして窓から見える風景に癒されながらの移動。
近鉄竹田駅に着いて近鉄電車に乗り込んで丹波橋駅まで移動するんですけど
ホームに着いた普通電車の行き先が「橿原神宮前」にカルチャーショック!
「各停で・・・・・あんな所まで・・・・・・」
どう考えてもすげえ距離ですよ、ここから橿原神宮って!
でも、ちょっと行ってみたくなったのは本音(笑)
さすがに約束があるので今回はおとなしくしておく事に。
そして胸ポケットのスマホから通知音が。
「次の駅で降りろ」
ここまでやってくれるのかGoogleめ(笑)
電車移動でGoogleマップのナビを使ったのは初めてでしたけども
これさえあれば正直、どこだって迷わず行ける気がしました。
iOSのマップはここまでやってくれるのだろうか・・・・?
さて、丹波橋で京阪に乗り換え。
京阪電車といえば思い出すのが、中川家礼二の「車掌ものまね」ですよねw
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=hsaY3m8r8yY[/youtube]
ワクワクしながらアナウンスを待ったのですけども
特急電車だったせいか、テープの女性の声で再生されました(泣)
Google先生に警告されて枚方市駅で乗り換え。
ここに来るのは恐らく、枚方ブロウダウンというライブハウスに出た以来かと。
(枚方ブロウダウンは2005年3月に閉店。Janne Da Arcの地元でもありますね。)
そこから二駅の光善寺駅で下車して徒歩。
久しぶりの国道1号線沿いの風景にとても懐かしさを覚えました。
いやー、よく走ってたもんだよ運送屋で働いてた時はね!w
そして今日から愛車になるカローラスパシオと対面。
乗ってみて思ったのはピラーが太くて視界が少し狭いので慣れるまで怖いな、という事。
ま、これも慣れたら大丈夫でしょう。
前回に引き続き今回も中古車を買ったのですが、平成14年当時の純正ナビがついてました。
正直全く使い物になりません(笑)
なので、明日からはこのナビを取り外して手持ちの機器を取り付ける作業を開始します。
1500ccって事で、前のRVRに比べたらやっぱりパワーはないですけども
家族4人でどこか行くにはとてもちょうどいいサイズの車だと思いました。
視界も高めのポジションですし、RVRからの乗り換えだと車体サイズも
全然違和感なしに安心して運転が出来ました。
サイドブレーキがハンドからフットタイプになったので、
停車時には数回左手が空を切りましたけども、これも1週間もすれば大丈夫でしょうw
さ、いつまでの付き合いになるのかねこいつとは。
がんばってお互いに行くべき道を一緒に走ろうじゃないですか(笑)
ニューマイカーゲットおめでとう!
純正のナビが使いもんにならんのはうちが中古車ゲットした時と同じやけど、取り外そうかって発想がさすがやなあって思いながら読んでました。
うちは、新しく出来た道が反映されてない時は「道無き道を行く!」とか「I can fly!」とか言うてアホみたいに走っておりました。さすがに全く役に立たんので最終的にゴリラを手前に立てかけて使用してましたが(笑)
ところで
Google先生って、そこまでやってくれるの!
え、それは普通に行き先指定してたらいいの?
と言うのは、息子も同時にiPhone持ったんやけど、昨日も早速居眠りしてて降りる予定の駅を乗り過ごしてしまい、予約時間に遅れるという失態をしでかしてくれたもんで、
そういう通知があると大変助かるんだわー♪
春からは毎日なんばまで通うんで帰りが心配で。
最寄駅が各駅停車しか止まらないので、区間急行に乗るのが1番なんだけど、飛び乗ったのが空港急行だったりしたら泉佐野の乗り換えを寝過ごして関空行ってまうやん!
などなど、田舎から都会へ送り出す親としては無用な心配もあったりして。
とりあえずiPhone用のGoogle MapsをApp Storeから入手しなはれ。
最初から付いてる地図アプリはナビが付いてないはずだから。
現在地と行き先ってのが出てくるのでそいつを設定して
「ナビ開始」をタップすればいいよ。
車、交通機関、徒歩のどれかを選んでからね。
Android版と全く同じ機能があるかどうかはわからんけども
使えない、って事はないと思うよー