昨日あたりからTwitterのタイムラインでよく見かけるのが
「携帯電話ショップでGoogleアカウントのIDとパスワードを書かされる」という件。

ITmediaでも取り上げられております。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/22/news103.html

携帯電話販売店でスマートフォン購入時に、Googleアカウントとパスワードを書く紙を配られた――こんな報告がネットで相次いでいる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの一部ショップで行われているようで、「情報管理は大丈夫なのか」「パスワードがもれないか不安」といった声も上がっている。

メール、アドレス帳、スケジュール、そしてPicasaなどの写真や
Youtubeでの動画の好みまですべてにアクセス可能なGoogleアカウントの
IDとパスワードを紙に書かせるなんて情報管理は大丈夫なのか、という事らしいですね。

自分がスマートフォンを導入した時の事をふと思い出してみましたけども
僕の場合は各キャリア(自分の場合はau)ショップじゃなくて
ショッピングモールにあるすべてのキャリアを扱ってるお店で手続きをしました。

あとは応対してくれたお姉ちゃんが巨乳だった事しか覚えてません。

そういえば記事にしてたよな、と自分のブログを検索してみると
2011年7月18日のエントリーがありました。

やはりお姉ちゃんは巨乳だったようです。

じゃなくて、これを読み返してみると
自分は電源をオンにして初期設定する際に初めてGoogleアカウントが必要な事を
知ったみたいですね。
「アドレス帳は自分で移行しろ」と言われていたみたいですし、
Googleアカウントが必要な事を電源入れて初めて知ったみたいですから
恐らくそれらの説明も受けていないし、紙に書かされてもいなかったんでしょう。
お姉ちゃんの胸ばっかり見ていたから上の空だった可能性もありますが。

あれから2年近くたってますし、キャリア側はスマホをもっと普及させたいのでしょうけど
正直言ってこれらをライトユーザーに説明するのは骨が折れますからねえ。
Androidスマートフォンを使っている人に
「そういえば、Gmailのアカウントってどれ使ってるか知ってる?」て聞いても
「え?何それ?」って返される事の方が増えて来ましたから
店側で勝手にアカウント取って設定までしてるんだろうな、とは思ってました。

とはいえ、ガラケー時代から4桁の暗証番号は紙に書いてましたし
それにGoogleアカウントが追加されただけなので
情報管理という面ではそんなに問題はないと思うんですけども
ユーザーがGoogleアカウントの存在を知らない、というのはちょいと困り物ですよね。

PCとの連携を教えてあげると「すげー!便利!こんな事知らんかった!」って
感謝される事もかなり増えて来ましたし、
逆に言うとその連携ありきじゃないと、情報端末としては不便だよなあと
自分はそう思ってしまいますので(笑)

順序立ててわかりやすく利点を説明できるカリキュラムが確立されればいいですよね。
僕も自分なりに人に説明できるようなものを構築しなければ、と思った次第です。