任天堂は昨年、今年とファミコンとスーファミを小型化、そしてゲームを内蔵して売り出しました。
あの見た目もカワイイし内蔵されてるゲームもなかなかツボをついた選択。
中身はどちらもLinuxベースのエミュレータだそうで。
それを聞いて思いついたのが、名刺サイズのボードコンピュータであるRaspberry Pi。

そしてこのRaspberry PiにRetropieというエミュレータOSを組み込んでみようというお話。
インストールまでは日本語の記事がたくさんありましたが、細かい設定となると海外のフォーラムにしか記事がなくてなかなか苦労しました。
アーケードゲームの中に画面サイズがめいっぱい横に引き延ばされる物があったりとか、未だに解決してない事も多数ありますがご機嫌に動いております。
ファミコン・スーファミレベルならなんの問題もなく動きますが、64とかの3Dになると厳しいですね。

USB×4、HDMI出力な上にBluetoothまで搭載してるこのRasberry Pi。
家にあるPS3コントローラもBluetoothで接続出来ますが、そうするとPS3とのペアリングがはずれちゃうのでその度に有線で再認識させないとだめです。
同時になんとか使える方法がないもんかと探してみましたが、探す時間掛けるよりも元々家にあるPS2コンをUSBで繋ぐ方が良いかなとw

スーパーファミコンの解像度は512×478。
当時はRF入力かビデオ入力で接続していた記憶がありますが、こうしてHDMIで拡大出力されるとドットの粗さが目立ちますね。
しかし、このドット絵と共に育って来たのも僕ら世代の想い出。

スペース・インベーダーの発売が1978年。当時小学2年生。
ファミコンの発売が1983年。当時小学6年生。
スーパー・ファミコンの発売が1990年。当時19歳。
そう、スーパーファミコンは家を出て一人暮らしする時に記念で買った想い出のマシン。
なぜか一緒に買ったソフトは「ポビュラス」だったような記憶・・なんであれを買ったんかな。。
そっからセガ・サターン、プレステ、プレステ2、プレステ3とおっさんになってもゲーム機は我と共にありますw

今やゲームと言えば3Dフィールドを歩き回るのが普通な我が家のチビらも、このマリオを楽しく遊んでおりました。
特に当時のカプコンの魔界村からのシステムを流用した「ミッキーのマジカルアドベンチャー」や「アラジン」などは今でも充分に遊べるクオリティです。
さすがにスペースインベーダーは面白くなかったみたいですけど(笑)

まだまだ設定を詰めていけば楽しいオモチャになりそうです。

恒例のクリスマス巻き寿司

クリスマス本番は24日じゃなく25日だ、という思想なので我が家では25日がパーティーナイト。
何が食べたい?とのリクエストにチビらは「セルフ手巻き寿司!!」って事で昨年とまた同じに。

少しの成長が見えるとすれば、バラ肉を焼いた物が昨年は甘い焼き肉のタレだったのが豚キムチとなり、少々辛いものもOKになったという事である。
カレーもバーモントの甘口からこくまろの甘口に少しグレードアップしているので、そろそろ大人と同じルーを使わないカレーに切り替えても大丈夫かもしれん。

勝手に自分で巻いてモグモグ食べるチビらに「楽になったな」という感想しか出てきません。
あとはこの巻き寿司の用意もしてくれりゃ・・・はちょいと気が早い話ですわね。