不意に襲ってきた腰痛もなんとか治癒に向かっている昨今。
先月の怒濤の忙しさに比べると若干は落ち着いているんですが、空き時間に一生懸命やってる事。

譜面作成です。

6月からスタートした主催イベント「京ノ夜会」の2回目が今月24日にジョニーエンジェル京都で開催されますの。
それの準備を一生懸命やっておりまして、ようやく演奏曲全ての譜面を書き終えました。
前回から引き続き演奏する曲もありますが、今回改めて書いたのは25曲。
・・・・・・ちょっと欲張りすぎたか・・・けっこう大変でした。

いや、そもそも譜面ソフトであるAvid Sibeliusを使い始めたのも最近だったわけで、未だに全て使いこなせてるわけではありませんがだいぶ慣れてきました。

譜面といふものは渡されて「おお?なんじゃあこれ」と思う事はあっても、自ら書く事なんかなかったですし。
そんな自分がこうやって譜面を書いているというのは、けっこうなチャレンジやと思いませんかw

「最近、地震や台風や洪水なってんのはお前がそんな事してるからちゃうんか」と某リーダーに言われたり。
そんなリーダーにこうして書き上がった譜面をチェックしてもらったりもしてます。
「・・・・・これってパッと渡されても迷えへん?」という低いレベルですが・・・

一応「うん、大丈夫やで」とOKはもらったんですけども、
「たとえばイントロとか絶対に鳴ってる玉は書いといたら誰か弾いてくれたりするし次はそれもやってみ」と。

それを書くのにも時間がかかる己の低スキル。
「これはタカタカタッタやから16分音符選んで・・・・ポチポチポチポチ。えーこの休符は8芬ですかいね」
みたいなレベルな上に、それプラス音程までとかもう地獄。まさに地獄!

3連符入力の方法を探し当てるのに1時間とか。

それでもやっていくウチに慣れていくのもわかるんですよね。
今まで耳で聞いて、指板で探して身体に叩き込むってやり方しかしてこなかったのを、それを改めて譜面に書いてみると
「あ、これって8分の裏からフレーズが始まってるんだな」みたいに視覚的にも理解出来たりします。

と言うても、自分で書いた譜面をパッとみてそのフレーズをすぐ弾けるんかい、と言われれば全くそうではないんですが(笑)

全部書き上げたのでちょいと一息つけそうです。
それをパッと見て弾けるようにする練習もせんとあきませんけどね。

次の「京ノ夜会」もとても楽しみです。

イベント詳細はこちらのFacebookイベントのリンクでご覧頂けます。