WordPressも今やPHPの推奨環境が7.0以上になりました。
レンタルサーバも最近は管理パネルからVer7以上に簡単に変えれるようになっていますが、勢い余ってサーバのバージョンをアップすると、画面真っ白・表示されないなどのトラブル多発。

さて。ここで「なぜエラーが出るのか」をじっくり整理する。

WordPress本体はVer7以上をオススメしている。
という事は本体以外のファクターが動作を妨げている、という判断に簡単にいきつきますわね。

WordPressを動かす物は本体、そして「テーマ」「プラグイン」。
この後から追加されるこの2つが対応していなければエラーを吐くって事ですわね。
かといって、一つ一つの中身をチェックしていくのは非常に手間。
それなら前もって何が悪いのかがわかれば色々と対策も練れるという物。

それをクリック一つでチェックしてくれるのがこの「PHP Compatibility Checker」というプラグイン。
Wordpressの「プラグイン」→「新規追加」から簡単にインストール出来ます。

インストールしてプラグインを有効化した後は管理画面の「ツール」→「PHP Compatibility」に移動すると下記の画面が。

PHP Versionを「PHP7.0」にチェックして下記の「Plugin / Theme Status」はどちらでも。
上は「現在アクティブになってるプラグインとテーマのみ検索」。
下は「現在インストールフォルダに存在するプラグインとテーマ」をすべて検索するという設定です。

検索すると以下の表示になります。
いくつかのサイトで試しましたが検索結果が出ないサーバやWordpressもありましたね。
なんでなのかは原因は不明です。

と、こんな感じでプラグインの中でPHP7.0に合致しない部分がリストアップされます。
なので、問題のあるプラグインやテーマのみをオフにしてサーバ側でPHPのバージョンをアップするという切り分けが出来る様になります。

そして、どうしてもそのエラーが出ているプラグインやテーマを使いたければ自力で書き換えるなり、本家の配布元のフォーラムなどから情報を引っ張ってくればよいです。

プラグインの中にはWordpressの自動アップデート(いわゆる公式のダウンロードサイト)から撤退して、Githubにて開発を続けている開発者さんもいたりしますので、注意が必要ですわね。
Wordpress側が色々とウルサいので撤退してやったぜ!っていうのをどこかのプラグイン作者さんがボヤいてはりましたw

やっぱり更新が止まってるテーマやプラグインはPHPのVer7以上ではエラーが出る物が多かったです。
なので、このPHPのバージョンアップを機会に中身の色々を見直すタイミングって事なのかもしれませんね。