41度という凄まじい気温を記録するというこの2013年の夏ですが
そのせいか冷蔵庫に入る人たちが増殖しております。

これだけ暑いとその気持ちもわかるんですけれども、
不可解なのはどうしてそれを写真に撮ってネットにアップするのか、という事。
7月のローソンでの騒動から今日までたいそうな「アホ」が発掘されておりますが
自分としては「なんでこんなすぐにバレる様な事すっかな」という気持ちでいっぱい。

これについてとても興味深いブログがありました。

24時間残念営業「うちら」の世界」
http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425

彼らには「インターネット」という概念がよくわからない。よく言われることだが、たとえばTwitterならTwitterという「個別のアプリケーションがある」というのが彼らの感覚である(LINEは使ってないんでよくわからん)。実際にはそれは、インターネットの仕組みの内部で動いているサービスなのだが、ここでSNSと「うちら」の結託が起こる。SNS=うちらとなるわけだ。なんとなくは「インターネット全体」という外部があることは知っていても、それが「うちら」に積極的に介入してくることは考えない。もしそれが容喙してきた場合、彼らの理屈に従えば「うちらなにも悪いことしてないのになに勝手に干渉してくんの」ということになる。ましてネットの場合、リアルとは違い「外部」は完全に可視範囲の外にある。おそらく彼らにしてみれば不意打ちの感覚が強いだろう。

これを読んで、そうかなるほど!と思わず手を叩いてしまいました。

要するに「仕組みをよくわかっていない」が故のアップロードなんだな、と。

今までならマンツーマンメールでやり取りするしかなかったのが
例えばLINEなら「グループ」という機能で複数の友人とやり取りが出来る。
このグループ機能というのは招待されなければ、外部の人間が見ることは出来ない。
LINEというアプリの中で完結できるやり取りでしかないのだけれど、
これがTwitterならばそうはいかない。
自らを非公開にしなければ、その投稿には個別のURLが割り振られて
Twitterをやっていない人でも簡単に見れてしまうのだ。
Facebookに至っても「公開範囲」という設定項目があり、これを「全体」にしていると
Facebookに登録していない人でも見ることが可能なわけで。

もし友達から「Twitter(Facebook)を始めたんでお前もやれよー」と誘われ、
結果的に自分のタイムラインが友人のみという状態になったとしたら
「友達だけとのやり取り」という感覚に陥るのもそれは仕方ないのかも知れません。

なので武勇伝としてこういうのをアップしてしまうんだろうけども
TwitterにもFacebookにも友達の向こうには知らない人がいる、という
システム上の当たり前が欠落しているのか、それとも理解出来てないのか・・
結局「バカ」という結論になってしまいますけども(笑)

そして、こういうのが一つでも大騒動になると
ネットの人たちというのは「次のターゲット」を探そうとするのが常。
だからこれだけのアホが発見される夏、2013になっているんでしょうね。

そもそも、こういう行動っていうのは証拠になるようなものを残してはなりません。
悪ふざけというのは身内の秘密でハハハと笑えるレベルでないと。

まだ子供が小さいので、今学校でどういう教育がされてるのかわかりませんけども
こういう「ネットの使い方」はそれこそ家庭科の授業レベルでしないとダメかもですね。
包丁の使い方、ボタンの付け方、ご飯の炊き方などなどと同じで。

あ、でも大人になってもこれらが出来ない人も多いから結局は同じか。

自分の子供たちにはちゃんとこういう事を教えていかないとなあ。
大阪人の感覚として「アホ」は「笑えるレベル」で留めてこその「アホ」ですから。