前回はウィローモスを岩にくくりつけたぜ、という記事だったアクアリウムのカテゴリ。

水草 ― アクアリウムの夢再び。ウィローモスを初投入してみました

さて、あれからどんな風になりよったかと言いますと・・・・

 

これが・・・・

こう。

ウィローモス、うちの環境で育ちますやんという事が判明致しました。
あまりにも伸びすぎてた所は散髪屋のようにハサミでチョキチョキとカット。
水の中でハサミ入れると分散してエライ事になりそうなので、陸に揚げてから作業しました(笑)

一番の古株、いよいよ枯れる

我が家に水槽が来て以来、真っ先に導入、そしてずっと生き残っていたアヌビアス・ナナ。
いよいよ枯れてしまいました。。

枯れてしまったアヌビアス・ナナ

 

水底 ― コリドラス君がやってきました

2018年の記事に初登場しているので、7年も生き延びてくれた事になります。
というか、後から導入した他の水草が全部先に枯れてしもた、だけの話なんですが。

これをきっかけに活着していた流木をキレイにお掃除しました。

そして、懲りずにまた新顔

過去の失敗から「Co2添加がいらない水草」をチョイス

今まではショップで見かけた水草を買ってきて植えて枯れる、をずっと繰り返しておりました。

今回は前もってリサーチした「Co2添加がいらない水草」を通販で買うという初トライ。

バリスネリア・スピラリス、というなんかランチャ・ストラトスみたいな語感の水草と

ミクロソリウム プテロプスという恐竜みたいな語感の水草を購入。

片方が普通の封筒に入ってポストに届く、というのにびっくりしましたがこれが普通なんかな・・・・

そして、流木をショップにて衝動買い。その結果がこちら。

さあ、このCo2のいらない水草ってのが本当に育っていくのかが楽しみです。