「こんな事なら何も知らないままの方がよかった」

なんてセリフが人のお話を「ふんふん」と首を張子の虎みたいに
ヘドバンしながら聞いてると出てきたりしますけども
そんな時にいつも思い出してしまうのが「アルジャーノンに花束を」の
主人公のチャーリィ・ゴードンの事。

ダニエル・キイスが1966年に出版したSF小説で
日本語訳はハヤカワ書房より出ています。
僕らの世代では氷室京介のソロ1stアルバム「Flowers For Algernon」で
その名前を知っている人も多いのではないでしょうか。

SF小説といっても、別に宇宙を旅したりするわけではなくて
主人公であるチャーリィの日記形式(経過報告)で書かれています。

簡単なあらすじは以下。

主人公のチャーリィは32歳ですが、精神遅滞者であり大人の身体を持った子供。
彼はいつも笑顔を振りまきながらパン屋で働いているんだけれども
ある日、彼に「知能を高める手術」を受けないか、という話が舞い込む。
その手術はハツカネズミである「アルジャーノン」が前もって受けていて成功しており
次に人間であるチャーリィが抜擢される事に。

結果として手術は成功。
チャーリィの知能指数は日に日に上がってきます。

頭が良くなる、という事は今まで知らなくてよかった事も知ってしまうという事。
パン屋で「みんなを笑わせていた」と思っていたチャーリィは
実は「みんなに笑われていた」という事を知ってしまいます。
新しいパンの焼き方なんぞも考案したりもするんですけども
周りの人間はそんなチャーリィを気味悪がりだします。

IQはやがて185まで上昇。まさに天才というレベルの知能に。
人を愛するという感情、そして親に捨てられたという過去など
様々な「大人の感覚」を知る喜びと苦しみの日々を過ごすチャーリィですが
そんな時にネズミのアルジャーノンに異変が起こり、やがてアルジャーノンは死亡。
その原因を自らの手で研究するチャーリィですが、
アルジャーノンが、そして自分が受けた手術には欠陥があった事を突き止めてしまいます。

アルジャーノンと同じ運命を自分が辿る事に気づいたチャーリィは
なんとかそれを引きとめようとするのですけども時すでに遅し。
せっかく得た知識も知能も、日を重ねる度にどんどん失っていく事に・・・

と、こんなお話です。

最初は簡単な言葉だけで、ひらがなとか誤字が多いチャーリィの日記が
日を重ねる毎に難しい言葉が増えて、漢字も多くなってくるこの名訳は
何度読み返してもすごいなあ、と感心します。
そして終盤、どんどんひらがなに戻っていくのも涙を誘います・・・

さて、チャーリィは果たして何も知らないままの方が幸せだったのでしょうか。

物事には色んな捉え方があり、人それぞれの真実ってものが存在すると思いますが
「事実」というのはたったひとつしかありません。
よく「何もかも答えが出るわけがない。人間だから仕方ない。」なんて事を
いう人がいますけども、それは事実から目を逸らしているだけの気がします。

たとえば戦争反対、と唱える事はその人にとっては真実かもしれませんが
世界のあちこちでは戦争が継続している事実と向き合っているのかどうか。

軍隊を持たない国だぜ、世界に誇れるこの平和憲法!というその人の真実の傍ら
わざわざこんな極東までやってきて常駐し、
訓練で怪我したり、命を落としているアメリカ人がいるという事実を知っているのかどうか。

僕は「何も知らないまま」というのは罪だと思っています。
張子の虎の様に首を縦に振ってその場をやり過ごす「大人の対応」は
長い間生きてきて身につけましたけれども、
「子供の頃の好奇心」だけは絶対に失わないでおこう、という想いはあります。

答えを出す、という事には痛みを伴う事も知りましたけれど
そこに向かう気力をなくしてしまってはいけませんな。

何が言いたいかと申しますと、
なんで電子レンジで調理したじゃがいもと蒸したじゃがいもは
あんなに味が違うんだ、ってことです。

その答えを探すために、今から二種類のポテトサラダを作ります。