2/12にJ-COMのデジアナ変換が終わるというのに、
我が家のテレビはまだブラウン管のままである。
とはいえ、テレビ放送を見る事はほとんどなくて
9割以上はDVDなりなんらかのファイルの再生機となっているのが現状。
テレビもPC側で録画→CMカット→エンコという流れでサーバ上に配置されるので
正直、このまま2/12を迎えたとして数日間は気づかないまま過ごしてそうだ。
チビらのために毎週月曜日のアンパンマンは録画してエンコードしている。
しかし、我が家なりの「情報操作」としてCMは全てカットしている。
なので「あのおもちゃほしい!」とか「アンパンマンミュージアム行きたい!」とかは
一切言わないので物欲を押さえ込むにはそれが一番大事なんだな、と。
そもそもチビ達は「CM」というもの自体を知らないわけですし。
とはいえ何も買い与えてないわけではござんせん(笑)
ただ単に再生する時に邪魔なだけなんですCMが。
ここしばらく日々アンパンマンと「アナと雪の女王」そして「しまじろう」のループ再生。
正直、自分もかなりアンパンマンには詳しくなってしまったし
「アナと雪の女王」も挿入歌のコード進行なぞ全く知らないけどもセリフはほぼ頭に入ってる。
おかしな事言ってもいい?そういうの大好きだ。
とはいえ、一緒に付き合って見てる大人が正直飽きてくるのも確か。
パンチ一発で吹っ飛ぶばいきんまんも、疑う事を知らないアンパンマンワールドの人達も
どの動物も普通に人の言葉を喋っているのに、なぜかペットとしての立ち位置を崩さずに
キャンキャン言うてる犬っころも正直食傷気味だ。
でもあいつ、なぜか車の運転出来るんだよなチーズ。
嫁さんと自分は5歳違い。
自分達が子供の頃よく見てたアニメで、そんなに難しく考えずにすむやつといえば
アラレちゃんが出てくる「Dr.スランプ」。
あ、ちょっと久しぶりに見たいねえとなって早速入手してきて再生。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=7TOh-r19kaQ[/youtube]
主題歌「ワイワイワールド」を聞くのは久しぶり。
そういやアドたん、今なにしてんだろうな。
初放映が1981年って事なので、自分は小学5年、嫁さんはまだ幼稚園児って事か。
この夏に5歳になる娘はたいそう気に入ったみたいで、食い入るように見ていた。
センベエさんが劇中でタバコ吸ってるのも今ではとても新鮮。
あのジブリ映画「風立ちぬ」ですらタバコシーンが賛否両論飛び交ったぐらいなので
1981年はそんな事なんの問題もなかったんだろうなあ。
それこそジャムおじさんが咥えタバコでパン練ってるぐらいの描写ですし(笑)
4話ぐらい見終わったらもう娘はこの主題歌覚えたみたいで
普通に歌っておりました。
自分は全然知らなかったんだけど、1986年までの5年間で全243話も放送したらしい。
しかも、1997年にリメイクされてアニメ放映されてる事も初めて知った。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=dawVdSS_FsE[/youtube]
・・・・・・これはアカンわ・・・・
確かに今風なキャラデザになってるんやけどなあ・・
とりあえず我が家では「昭和版」という事で(笑)